高知・大阪の二拠点&オンラインで全国対応!
暮らしに合った片づけの手法を学べる講座&ライフオーガナイズの片づけでサポートします‼

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 日・祝日 

  1. コンセプト

コンセプト

 「今の自分よりももっと未来の自分を好きになる、自分のやりたいことに集中できる、暮らしを整えて自分らしく生きたいあなた」をオーダーメイドの片づけサポートで応援します。


人生の折り返し地点を過ぎた今こそ、自分の暮らしを見つめ直し、これからの毎日を笑顔で過ごしませんか?

理想の暮らしを描き、自分のペースで環境を整えることで、心地よい日々が手に入ります。


大切なのは「自分軸」。自分らしい片づけの仕組みをつくれば、やりたいことに集中できる時間が生まれ、今よりもっと未来の自分を好きになれます。


片づけはただの作業ではなく、これからの人生を楽しむための第一歩。

無理なく、自分に合った方法で暮らしを整え、自分らしく生きる。そんな毎日を手に入れましょう。


あなたのこれからの人生が、もっと軽やかでご機嫌なものになりますように。

「散らかった部屋を見られるなんて恥ずかしい…」
そんな心配はご無用です。
ヘアサロンやクイックマッサージに行く感覚で、お気軽にご利用くださいね。

 プティタプティ の強み

講座では片づけの基本の考え方や実践方法をお伝えし、片づけサポートではあなたの大切にしたい気持ちに寄り添います


① 捨てることから始めない、あなただけの片づけ


片づけは「捨てること」ではなく、「大切なものを選ぶこと」。

あなたの価値観や暮らしに合わせたオーダーメイドの片づけ方法を一緒に見つけます。

クライアント様の思考や行動の傾向を大切にしながら、暮らしを整える具体的な方法を提案。

片づけのゴールを一緒に考え、自分に合った仕組みをつくることで、満足度の高い片づけを実現します。


② 実体験を活かした、リアルなサポート

転勤族として10年で6回の引っ越し、ワンオペ育児、さらに実家の両親との同居を経験を持つ。

自宅だけでなく実家の片づけにも取り組み、世代間の価値観の違いを踏まえた片づけの工夫を実践してきました。

ライフオーガナイズに出会ったことで、自分に合った方法を見つけ、ストレスのない住空間を実現することができています。

同じように悩む方へ片づけサポートや家族と無理なく進める片づけ方法もお伝えいたします。



③ 幅広い講座と片づけサポートで、あなたに合った方法を見つけます

特定のメソッドに頼らず、あなたに合う片づけ方法を見つけるサポートを行います。

オンライン・対面での片づけ講座を開催し、日本ライフオーガナイザー協会の認定講座からオリジナル講座まで幅広く対応。

ご希望に応じて訪問・オンラインでの個別サポートも可能です。


あなたにぴったりの片づけ方法で、心地よい暮らしを叶えましょう。
シニア世代の方へ ~ これからの暮らしをもっと快適に ~

人生のステージが変わると、暮らしに求めるものも変わります。長年大切にしてきた思い出の品々や家の中の環境を、これからの自分に合った形に整えることは、心地よく暮らすためにとても大切です。

歳を重ねるにつれ、「使いやすく、安全で快適な住まいにしたい」「家族に迷惑をかけずに整理を進めたい」と思う方も増えています。私たちは、そうした気持ちに寄り添いながら、無理なく片づけを進めるお手伝いをいたします。

これからの暮らしをより軽やかに、そして心豊かに過ごせるよう、あなたにとって本当に大切なものを見極めながら、一緒に心地よい空間をつくっていきましょう。

シニア世代の片づけは、ただの整理整頓ではなく、「これからの人生を楽しむための準備」。あなたらしい暮らしを整えるお手伝いを、心を込めてサポートいたします。


捨てることから始めない片づけで
あなたらしい暮らしを、大切に整えるお手伝い

ただ片づけるのではなく、お客様それぞれの価値観やライフスタイルに寄り添いながら、暮らしを見直すお手伝いをしています。


まずは、あなたの暮らしや生き方に対する考え方、行動の傾向をじっくりと知ることからスタート。

大切にしたいものや時間を明確にし、心地よい暮らしの方向性を一緒に見つけていきます。

そこから、片づけを進めるための具体的な方法やゴールを共に考え、無理なく、そして楽しく片づけを進めるサポートをいたします。


「捨てること」にフォーカスするのではなく、本当に大切なものやことを選び取ることで、心から満足できる片づけを。

あなたらしい暮らしを整え、より豊かで快適な毎日へとつなげるサポートをいたします。


転居6回の元転勤族&ワンオペ育児経験者
片づけに行き詰まった経験があるからこそ伝えたい

私はもともと片づけが得意ではありませんでした。

片づけとは「モノを収納場所にしまうこと」だと思い込んでいたため、暮らしや使い勝手に合わせた収納の仕方や配置を考えることができていなかったのです。


本を読み漁りながら試行錯誤するも、うまくいかず、逆にストレスが増してしまう日々。

さらに、結婚後の転居の繰り返しや、出産・育児といった環境の変化が重なり、増え続けるモノをどう扱えばいいのか分からなくなってしまいました。


そんなときに出会ったのが「ライフオーガナイズ」でした。

学びを深めるうちに、自分の行動や暮らしに合わせて収納場所や収納方法を考える大切さに気づき、少しずつストレスの少ない住空間を手に入れることができたのです。


一度にすべてを変えようとすると、その急激な変化に自分自身がついていけなくなることもあります。

だからこそ、片づけに悩む方が自分に合ったペースで進められるように寄り添い、一緒に片づけ方法を見つけていくことが、私の使命だと考えています。


「片づけられないのは性格のせいではない」――かつての私のように悩む方へ、無理なく心地よい暮らしを手に入れるサポートをしていきます。


片づけ方は十人十色。
オンラインや対面での片づけ講座、片づけサポートであなたを応援します‼

「片づけたいけれど、何から始めたらいいかわからない…」「捨てることが苦手…」そんなお悩みをお持ちの方へ。

片づけは、ただモノを減らすことだけが正解ではありません。あなたに合った方法で進めることが、快適な暮らしへの第一歩です。


私は日本ライフオーガナイザー協会の認定講師として、片づけに役立つさまざまな講座を開催しています。


🟢 片づけの基本を学べる「ライフオーガナイザー入門講座」

🟢 自分に合った片づけ方法がわかる「利き脳片づけ®講座」

🟢 親の家の片づけについて考える講座

🟢 お子様の災害時の避難に役立つファイルを作るワークショップ


さらに、ご希望に応じて、訪問・オンラインでの片づけサポートも行っています。

あなたの暮らしや習慣に合わせて、一緒に最適な片づけの方法を見つけていきます。


片づけというと、どうしても「捨てること」に意識が向きがちですが、本当に大切なのは、自分自身のモノの持ち方や行動、習慣を見直すこと。

片づけを通じて、「自分にとって何が大切なのか?」を見つけるお手伝いをさせていただきます。


あなたにぴったりの片づけ方法で、無理なく心地よい暮らしを手に入れませんか?

まずはお気軽にご相談ください!


「プティタプティ」の由来

 プティタプティ は、日本語では「一歩ずつ」という意味です。

日々の生活に頑張らない片づけ方法を取り入れることで、一歩ずつ心や環境が整う心地よさを感じてほしいという想いからこの屋号をつけました。


お片づけは「一度やったら終わり」にはならない。

人が暮らし、モノが動き、日々環境は変わっていきます。

急激な変化は適応しにくくリバウンドしがち。

だからこそ一歩ずつ自分らしい片づけ方を身に着けるサポートをしたいと考えています。


何から手をつければいいの?という方。

まずは プティタプティ にご相談ください。


 プティタプティ 

自分のやりたいことに集中する環境を整える片づけサポートサービス


営業時間: 9:00~17:00 

定休日 : 日・祝日 

所在地 : 高知県高知市/大阪府高槻市  事務所概要はこちら